◆コンピュータサイエンス学部まい◆課外活動!
| 固定リンク
こんにちは!
CS学部4年のまいです。
今回は課外活動がテーマ。
ということで、サークルを中心に大学生の空き時間について紹介しちゃいます。
「大学といえばサークル!」という方もいると思いますが、
大学には本当に幅広いジャンルのサークルがたくさんあって、
新しいことを始めるのに最適です。
他学年・他学部と接するいい機会であることも、
サークルに参加する魅力だと思います。
定番のものから格闘系、かくれんぼや和太鼓などなど…。
ゲーム系やプログラミング系、音楽・音響系のサークルが盛んなのは、
東京工科大学の特徴かもしれませんね~。
ちなみに私はアカペラサークルに所属しています。
その名も、「赤平(あかぴら)」!
部員は50~60人。
男女比は全ての学部・学年が集まってほぼ半々くらいです。
練習は週2回で、だいたい3~6人でバンドを組み、
ライブを目指して練習しています。
曲はJ-POPだったりアニソンだったり洋楽だったりと、やりたい放題。。。
文化祭や新入生歓迎会などの校内発表のほか、
八王子祭りのステージやライブハウスなどで公演を行っています。
他にも頻繁にカラオケに行ったり、
スポーツ大会(5月)や夏合宿(8月)を開催したりと
とにかく楽しく過ごしています!
サークルは基本的に放課後のみですが、
大学は高校と大きく違って講義が午前中で終わったり、
次の講義までの時間がとっても長かったりと
空き時間が変則的にできるんです。
そんな時は、宿題をする人もいれば、
バイトをする人、学内のボーリング場やジムで体を動かす人、
カードゲームをしたりする人などなど、
みんな思い思いの時間を過ごしています。
私はすでに研究室に所属しているため特に空き時間はないのですが、
ちょっとした研究の合間には研究室の仲間と一緒に
ご飯を食べたり、おしゃべりをしたり、たまにはゲームも、、、
といった感じでメリハリをつけて楽しめるようにしています。
自分次第でいろんな時間の使い方ができるから大学って楽しいです。
以上、CS学部のまいでした。