▲応用生物学部りいと▼読書のすゝめ!
| 固定リンク
こんにちは! りいとです(・ω・)ノ
今回ブログで取り上げるテーマはこちら!
そうです、本です。読書です。
読書は私の数ある趣味の一つなんですが、
大学生活をおくるうえでも是非おすすめしたいですね。
大学の講義ではより専門的な知識を学ぶことになりますが、
レベルが高くなればなるほど専門書を読み解く「読解力」が必要になってきます。
そんな時こそ日頃からの読書が役に立ちます!
本からは、語彙や表現、言い回しはもちろんのこと、
新しい発見や発想なども得ることができます。
理系といえど、レポートをはじめとして文章を書く機会が多々あるので、
やはりある程度の文章力や表現力はないといけないと思いますね(*^-°)v
それでも活字が苦手という方には、新聞の1面コラムをおすすめします!
(1面コラムというのは、「天声人語」とか「編集手帳」とかのことです。)
短い文章で読みやすく、勉強になる記事が多いんです(*^ワ^*)
キャンパスの図書館には新聞のバックナンバーがたくさんありますので、
時間があるときはここでゆっくり過ごすのもいいかも(?)
以上、私の「読書のすゝめ」はいかがでしたでしょうか?
少しでも読書の良さが伝わって、今後の参考になればいいなと思います。
それでは、りいとでした!ヾ(゚ω゚)ノ゛