◎コンピュータサイエンス学部みさき◎講義紹介!
| 固定リンク
こんにちは。みさきです!
今回のBLOGでは、大学で受ける講義、
とりわけ理系大学では外せない「実験」について
紹介させていただこうと思います♪
東京工科大学では1年生から実験があります。
実験と聞いて、私も最初は
できるかなー、大丈夫かなーと不安でした。
でも、1年生で、まず実験の基礎を学ぶことができるので、
安心して2年生、3年生とやりとげる事ができました。
1年生の実験は、座学と実験が組み合わされたものになっていて、
以下の4種類を1年間を通して学びます。
「通信の基礎」
「メカトロニクスの基礎」
「情報と社会分析の基礎」
「電気電子の基礎」
文字だけを見ると、難しそうだなって思いますよね。。
でも、先生やTAの方々にアドバイスやサポートをして頂けるので
心配いりません☆
また、実験はグループで行うこともあります。
グループ作業はなんといってもチームワークが大切です!!!
今まで関わりのなかった人とも接することができるいい機会なので、
積極的に参加することをおすすめします。
また、実験といえば、レポートがつきものです!
最初は書くのに時間がかかったりしますが、
書くにつれてコツが分かってくるので問題ないですよ♪
大変な事も多いですが、楽しいことも多い大学生活!
やるときはやって楽しむときは楽しむのが、
良いキャンパスライフを送れるコツだと思います(笑)
BLOGは今回の記事が最後となりますが、
東京工科大学の良さや雰囲気が少しは伝わったでしょうか?
最後までありがとうございました!