☆☆応用生物学部 くろもえ★★ 東京工科大学の授業!
| 固定リンク
こんにちは!
今回工科女子BLOGを担当させていただくことになった、
応用生物学部2年くろもえです^^
まずは自己紹介からはじめたいと思います。
私は中学高校と6年間女子校でした!
なので、入学した当初は男の子が教室にいるという
慣れない環境に戸惑いがあったものの、
1年経った今では男の子とも仲良く楽しく学生生活を送っています^^!
私は東京都出身ですが、江東区なので八王子からは少し遠いです・・・
家から学校まで約2時間かかるので、
1限から授業のある日は6時半の電車に乗るために毎朝バタバタです(笑)
それでも1年間元気に通い続けることができたのは、
やはり友達の存在が大きいです!
大学に行くと面白い友達がたくさんいるので、友達に会うために通っていました(笑)
ですからみなさんには、志望校を決めるにあたって
通学の距離はあまり意識しないでほしいと思います。
通学はちょっと大変でも大学での楽しいことの方が多いはずです^^‼‼
応用生物学部は4つのコースに分かれていることは
みなさん知っているかと思います^^!
私はまだ2年生になったばかりでしっかりと決めていないのですが、
化粧品か食品コースのどちらかに行きたいと思っています‼‼‼‼
コースが分かれるのは3年生からなので、
まだまだ悩みたいと思います!(笑)
今回工科女子BLOGを担当させていただくことになった、
応用生物学部2年くろもえです^^
まずは自己紹介からはじめたいと思います。
私は中学高校と6年間女子校でした!
なので、入学した当初は男の子が教室にいるという
慣れない環境に戸惑いがあったものの、
1年経った今では男の子とも仲良く楽しく学生生活を送っています^^!
私は東京都出身ですが、江東区なので八王子からは少し遠いです・・・
家から学校まで約2時間かかるので、
1限から授業のある日は6時半の電車に乗るために毎朝バタバタです(笑)
それでも1年間元気に通い続けることができたのは、
やはり友達の存在が大きいです!
大学に行くと面白い友達がたくさんいるので、友達に会うために通っていました(笑)
ですからみなさんには、志望校を決めるにあたって
通学の距離はあまり意識しないでほしいと思います。
通学はちょっと大変でも大学での楽しいことの方が多いはずです^^‼‼
応用生物学部は4つのコースに分かれていることは
みなさん知っているかと思います^^!
私はまだ2年生になったばかりでしっかりと決めていないのですが、
化粧品か食品コースのどちらかに行きたいと思っています‼‼‼‼
コースが分かれるのは3年生からなので、
まだまだ悩みたいと思います!(笑)
最後に東京工科大学の授業について紹介します!
「キャリアデザイン」はランダムに振り分けられた4人組で
グループワークを行う授業です。
この授業では仲間との協調性について考えたり、
メンバー同士で議論したりと、
社会に出て役に立つことがたくさん学べます。
毎週課題が出て、先生は時に厳しいですが、
すごく自分のためになっていると感じます。
とても達成感のある東京工科大学ならではの授業です。
以上、長々と読んでいただきありがとうございました!
これからも学生生活について書いていきたいと思うので、
よろしくお願いします^^!
くろもえでした^^