★☆メディア学部 ゆみ☆★ 研究室と講義紹介!
| 固定リンク
お久しぶりです、メディア学部のゆみです(*’ω’*)!
今回は私が所属している研究室や
受けている講義についてお話ししたいと思います♪
私は「MACプロジェクト」という研究室に所属しています。
MACとは、「Music Analysis & Creation」の略で、
音楽について様々な研究が行われています!
研究室の詳細はこちら!
http://www.teu.ac.jp/info/lab/project/media/dep.html?id=51
私は高校生の頃、
「大学生になったら音に関係する勉強や研究をしたい!」
と考えていました。
ですので、東京工科大学メディア学部では
音楽の勉強や音の仕組みについても学ぶことができ、
私の希望にぴったりだったんです(^^♪
まだ卒業研究は本格的に始まっていないのですが、
これから始まる研究活動が楽しみで仕方ありません!
次に私が受けている講義をいくつか紹介したいと思います!
まず、1年生の時に受けていた「音楽入門」という講義です。
この講義ではいわゆる”楽典“について学びます。
音符の読み方から、拍子やリズム、調性についても
わかるようになっちゃいますよ!
音楽をやりたい人が気になるコードについての内容もあります!(^^)!
次に、3年生で受けた「作曲演習」という演習科目です。
この講義ではズバリ、作曲を行います!
S-Roomというキーボードとパソコンなど機材が充実した教室で、
Cubaseを使った打ち込みや、実際に手書きで楽譜を書く演習をします。
自分で曲を作るなんて難しい・・・って思うかもしれませんが、
実際にやってみると意外とできちゃうんです|д゚)!!
楽譜の書き方がわからなくても、
とってもきれいに書けるようになっちゃいますよ!
ちなみに私の楽譜はこんな感じになりました♪
メディア学部にはいろーんな講義があるので、
必ずお気に入りの講義が見つかるはずです(^_-)-☆
以上、ゆみでした(^ω^)!