★★工学部 はしこ☆☆ 工科女子の受験体験記
| 固定リンク
こんにちは!
工学部機械工学科1年生のはしこです!
アイスが美味しい季節になりましたね!!
7月に入って急に暑くなりましたが、
みなさん体調にお気をつけてお過ごしください(><)
今回は工科女子の受験体験記ということで
お話しさせていただきます!
私は国公立大学を第一志望としていたので、
受験勉強はセンター試験対策が中心でした。
5教科7科目を受験したのですが、
自主勉強は↓のような感じで進めていました!
【英語】
1週間をかけて1つの長文を和訳する。毎日単語練習をして1日10単語覚える。
【リスニング】
普段聞く音楽を洋楽にする。
【数学】
月曜は大問1、火曜は大問2、というように曜日ごとに解く問題の範囲を決める。
【国語】
月曜は現代文、火曜は古文、というように曜日ごとに解く問題を決める。
【物理】
1週間ごとに解く問題の分野を決めて勉強する。
【化学】
1週間ごとに解く問題の分野を決める。毎日1つ有機化学の反応式を覚える。
【地理】
学校での授業を中心に与えられた課題をこなす。
ただ、こうした自主勉強ももちろん大切ですけど、
時いは友達と一緒に勉強しながら
お互いに励ましあうことも重要だと思います。
わからないことがあったらそのままにするのではなく
友達でもいいので教えてもらう、
というのも受験勉強を進めるうえでのポイントです。
また、受験勉強中の息抜きですが、
私にとっての息抜きは「友達とのおしゃべり」でした。
ときどき夢中になりすぎて、
勉強時間が減ってしまったこともあったような気が…(笑)
今振り返って反省すべき点を挙げるなら、
もっとメリハリをつけて勉強するべきだったなと思います。
息抜きのために遊ぶときはめいっぱい遊び、
そのかわりに勉強するときはしっかり勉強すると。
あと、朝食はしっかり食べるべきです!
私は普段の朝食抜きがたたり、
国公立大学の前期試験本番の朝、
脳貧血でフラフラしてしまいました(笑)
多くの受験生のみなさんは部活なども引退し、
本番に向けてこれまで以上に勉強に取り組む時期だと思いますが、
体調管理をしっかりして有意義な夏にしてください!
私の受験体験記が少しでもご参考になれば嬉しいです。
ご閲覧ありがとうございました!