★☆メディア学部 まっさー☆★ 研究室紹介!
| 固定リンク
こんにちは、メディア学部のまっさーです!
大学の長い夏休みも9月で終わり、
いよいよ3年生の後半戦に突入です。
メディア学部では3年次後期で「創成課題」という
いわゆる卒業研究の準備授業が始まります。
私は、デジタルTVコンテンツのありかたについて
デジタル放送とインターネット通信の両面から追求する
「次世代ブロードキャスト研究室」に配属になりました。
映像の表現手法や演出について研究したいなー
と現段階では考えています。
そんなわけで今回は、
卒業研究室の選考について少しだけ書こう思います。
卒業研究室の配属は3年次前期に決定します。
決定にあたり、まずは卒業研究室の説明会やオープンハウスなど
興味がある研究室に事前に触れられる機会が設けられていて、
そこで実際に研究している先輩や教授の話を聞くことができます。
その後、自分の希望を出すことになるわけですが、
応募者が多数の場合は抽選になるので、
常日頃から極力良い成績をとっておくことはもちろん、
教授と顔見知りになっておくことも大切だと思います。
とまぁ卒業研究室の選考について書いてみましたが、
私が伝えたかったことは、
少しでも興味がある講義には1年生の時から積極的に参加して、
ゆくゆくはどんな研究をしてみたいかを考えながら
学生生活を送った方がいいよーってことです!
もちろん、大学生だからできることも大いにやるべきだと思いますよ!
私は今回の夏休みで様々なところへ行きました。
写真は京都に行った時の写真です。
滞在半日の弾丸ツアーでしたが、とても楽しめました!
そんなわけで今回はちょっと真面目めなまっさーでした。