オススメの授業 [応用生物学部 まりちゃん]
| 固定リンク
こんにちは!
応用生物学部のまりちゃんです。
今回は、応用生物学部のオススメの授業を紹介したいと思います。
「講義」といった感じではなく実習に近いですが
やっぱりわたしは実験が1番かなと思いますo(`ω´ )o
1年の前期から週1で実験が始まります。
最初は初めて自分の白衣を持てたことに感動しました(笑)
実験室はとても綺麗で、いろんな種類の実験器具が使えます!
面白い名前や使い方の実験器具もあり、結構楽しいです。
実験の内容は、「生物」と「化学」に大きく分けることができます。
例えば、生物の実験では
自分たちでシャーレに寒天培地を作って微生物を培養させました。
ブワーッと微生物が生えたシャーレを見て
すごく盛り上がったのを覚えています(笑)
実験は長時間におよんだり、その後のレポート提出も大変ですが
やっぱり自分で手を動かして経験できるので
1番充実した授業かな、と思います(^ν^)
ちなみに、私たち2年生が最近行った実験では
このように綺麗なグラデーションを作ったり、
キラキラした粒を作ったりしました(笑)
(ポリ酢酸ビニルというものです)
前回お話ししましたが、
応用生物学部は3年生になると4つのコースに分かれます。
3年生の実験はコース別の内容になるので、
わたしも今から化粧品実験が楽しみです(#^.^#)
大学の実験は本格的なので、みなさんもお楽しみに~♡
まりちゃんでした!