わたしの受験(?)体験記 [応用生物学部 まりちゃん]
| 固定リンク
こんにちは!応用生物学部2年のまりちゃんです(o^^o)
今回は受験体験記、ということなんですけれども…
あまり参考にならないと思うのでさらっと読んでください(笑)
というのも、わたしはAO入試で入学したからです。
当時のAO入試の試験内容は遺伝や進化に関する講義を聴き、
今回は受験体験記、ということなんですけれども…
あまり参考にならないと思うのでさらっと読んでください(笑)
というのも、わたしはAO入試で入学したからです。
当時のAO入試の試験内容は遺伝や進化に関する講義を聴き、
その後の面接で講義内容についての質問に答えたり、
志望動機や高校の頃頑張っていたことをお話しする、というものでした。
対策としては、高校や塾の先生と面接練習を何回もしました。
同じ先生と練習するのではなく、なるべくたくさんの先生と練習をし、
違ったアドバイスを頂いていました。
学部に合わせて、生物や化学の先生と練習するのはとても参考になりました。
わたしが志望動機で伝えたかったことをうまく言い換えてくださったり…!(笑)
合格を頂いたのが秋くらいだったと思いますが
その後もセンター試験や一般入試を受験するつもりで勉強は続けていました。
なぜかというと、応用生物学部は一般入試の倍率がとても高いのです。
つまり一般合格で入学する人たちはそれだけレベルが高いことになり、
入学後はわたしもそういう人たちと机を並べることになりますので…(笑)
入学した今、苦労することもたくさんありますがここまで頑張れています。
なにより自分のやりたいことを、同じ目標の友達と一緒に目指せる
この環境にいられることがとても嬉しいです(*^^*)
やっぱり自分が1番やりたいことができる環境が楽しいですから。
行きたい大学を考えるとき、いろんな入試の方法があるので
考えてみるのもひとつの手かな~とわたしは思います。
具体的に説明できていなくてすみません…(笑)
勉強を頑張っているみなさん、たまに息抜きしながら、
夢に向かっていってくださいね! 応援しています٩( 'ω' )و
そして私事ですが、先日受験した化粧品検定に合格しました!(笑)
自分の好きなことを勉強するのはとても楽しいし、
試験を経験することはとても刺激になります。
秋の検定では1級合格を目指して頑張るのでみなさんも共に頑張りましょ~
志望動機や高校の頃頑張っていたことをお話しする、というものでした。
対策としては、高校や塾の先生と面接練習を何回もしました。
同じ先生と練習するのではなく、なるべくたくさんの先生と練習をし、
違ったアドバイスを頂いていました。
学部に合わせて、生物や化学の先生と練習するのはとても参考になりました。
わたしが志望動機で伝えたかったことをうまく言い換えてくださったり…!(笑)
合格を頂いたのが秋くらいだったと思いますが
その後もセンター試験や一般入試を受験するつもりで勉強は続けていました。
なぜかというと、応用生物学部は一般入試の倍率がとても高いのです。
つまり一般合格で入学する人たちはそれだけレベルが高いことになり、
入学後はわたしもそういう人たちと机を並べることになりますので…(笑)
入学した今、苦労することもたくさんありますがここまで頑張れています。
なにより自分のやりたいことを、同じ目標の友達と一緒に目指せる
この環境にいられることがとても嬉しいです(*^^*)
やっぱり自分が1番やりたいことができる環境が楽しいですから。
行きたい大学を考えるとき、いろんな入試の方法があるので
考えてみるのもひとつの手かな~とわたしは思います。
具体的に説明できていなくてすみません…(笑)
勉強を頑張っているみなさん、たまに息抜きしながら、
夢に向かっていってくださいね! 応援しています٩( 'ω' )و
そして私事ですが、先日受験した化粧品検定に合格しました!(笑)
自分の好きなことを勉強するのはとても楽しいし、
試験を経験することはとても刺激になります。
秋の検定では1級合格を目指して頑張るのでみなさんも共に頑張りましょ~