高校生のときにやっておけばよかったこと [メディア学部 ひな]
| 固定リンク
こんにちは!メディア学部2年のひなです。
夏ですね!
いつも少しだけ季節が遅れてやってくるように感じる
ここ八王子でも暑くなってきました。
今回は受験体験を通して私が感じたことを書きたいと思います。
いざ大学生になってみて、
これは高校生の時にやっておけばよかったと思うことが2つあります。
まず1つ目はやりたいことを決める!です。
大学の授業は学年が上がるごとに専門性が増していきます。
もし選んだコースが「思っていたのとちがう!」となってしまうと、
学年は↑なのに、モチベーションは↓となってしまい大変です。
受験の前に、まずは一度自分のやりたいことを
しっかりと考えてみるのも良いかもしれないです。
夏休みにはオープンキャンパスがあるので
行ってみるとやりたいことが見つかるかもしれないですよ!
そして2つ目は基礎の勉強をしっかりと!です。
大学生になっても英語や数学などの授業はあります。
やりたいことに邁進するためにも、
基礎科目をしっかりおさえておくことをオススメします!
また、自分なりの勉強方法を見つけておくといいですよ!
私は紙を使わずホワイトボードを使って勉強していました。
解答に至る過程が重要な数学や物理では役立つと思います。
以上の2つが大学生になってみて
高校生の時にやっておけばよかったと思うことです。
受験勉強は大変だと思いますが、この夏が有意義になるといいですね!
がんばってください。
ちなみに…
忘れ物にはご注意を!
私は東京工科大の一般受験2日目に受験票を家に忘れました!
受かってよかった本当に(笑)
以下は、とある一週間の私のスケジュールです。
入学後のご参考に。