画像認識の研究 [コンピュータサイエンス学部 riz]
| 固定リンク
こんにちは!
コンピュータサイエンス学部のrizです(´・ω・)
今回は私が取り組んでいる研究について話すね!
私はキャベツの画像認識について研究しているよ!
現在の画像認識の技術では、
例えば同じ野菜でも丸々1個の形であればその野菜と認識できるけど、
スーパーで売られているようなカットされたものだと認識してくれないんだ。
私の研究ではキャベツに焦点を絞って、
その認識の差を埋めようと研究しているんだよ!
もし、カットされた野菜でもその種類を認識できるとしたら、
調理や食事の様子をダイレクトマーケティングに利用できたり、
何を食べているかを管理できたりもするよね。
そして、野菜の種類だけじゃなくて、
どのくらいの量を食べたかもわかったら、もっと便利になりそう!
ということで、私が現在取り組んでいるのは、
キャベツを調理している様子を撮影するとカットされていてもキャベツと認識でき、
かつ、調理の様子からキャベツの使用量を推定できるようにすること。
こんな研究をやっているから、研究室でキャベツを撮影してたりするよ笑
↑1枚目の画像のキャベツの部分だけをプログラムでトリミングしたやつ
論文の提出が1月にあるから、最近は研究で忙しい毎日!
スケジューリングの大切さが身にしみる、、😥
今回はこの辺で~( ˘ω˘ )