期末試験✍️[応用生物学部 モーちゃん]
| 固定リンク
みなさんお久しぶりです!
応用生物学部3年のモーちゃんです🐄
コロナの影響で去年に引き続き今年の夏休みもお祭りやプールなどに行けず、全然夏らしいことができませんでした😭
旅行とかも行きたいですし、早く収まってほしいですね、、
さて話は変わりますが、今回は大学の期末試験についてお話ししたいと思います!!
期末試験は成績評価において1番重要な項目といっても過言ではなく、少なくても40%、多いと70〜80%を占めることがあります。
単位を落とさないためにも、授業をしっかり聞くことをオススメします👍
授業の中で先生が「ここは大切だよ、テストに出るかも」などと発言することがあるので、私はそこをメモして、テスト前に重点的に勉強するようにしています。
そして応用生物学部なので生物系の科目が多く、暗記することが多いです。授業をしっかり聞いていれば、テスト勉強の際に授業のことを思い出し、暗記もスムーズにできると思います😆
ちなみに私は暗記科目であれば、用語集や問題集を自作し、ひたすら音読して暗記をしています。数学などの実践系は演習あるのみです!問題を見た瞬間、解法が思いつくようにひたすら授業で解いた問題を繰り返し、テストに挑んでいます。
よかったら参考にしてみてください☺ ️
また教科によってマークシート形式や記述式、穴埋めなど、テストの形式が異なります。事前に教えてもらえることもありますが、わからない場合は先輩に聞き、テスト対策をするのも一つの手だと思います!!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。ではまた次回~👋