大学の期末試験[工学部 鱧てん]
| 固定リンク
こんにちは(*^^*)鱧てんです!
第6回となる今回は大学の期末試験についてお話ししようと思います!
工科大は2学期制ですので夏季と冬季の2回テストがあります。
テストがある科目と無い科目があるのですが、無い科目では代わりに毎回の小テストや小レポート、期末にはWordで1500字以上のレポートを書いてくださいなどなど……無いという割に実はテストじみたことをしています(笑)
大学の期末試験は、中学や高校の試験と同じなのかな?と思う方がいると思うのですが、概ね同じと言えるでしょう。授業を受けた範囲を復習しておけば基本的にテストでは問題ありません(●´ω`●)
ただ、科目によっては教科書の持ち込み可能だったりと少し緩い所もあります。工学部では主にA4の用紙一枚を持ち込み可能が基本です。これ実は作るのが結構大変なんですよw
カンペがあるからって勉強を怠るとテスト前日にカンペ作成で痛い目を見ます(笑)
作成の際はお早めに……
画像はいつかの私の持ち込み用紙です(笑)
字が汚いのと恥ずかしいので画像はぼかしています。大体皆さんこんな感じで作ってますよーという参考にしていただければ…
勿論、持ち込みがない科目もありますのでご注意を。
後、工学部電気電子工学科でテストに必要な物として関数電卓があります。これは授業でも必須になるため購入するべきアイテムです。
(余談ですがキャンパス内の有隣堂にて売っていますので急に必要となった場合は其方で買うことが出来ます)
さて、今回は大学の期末試験についてお話させていただきました。皆さんの参考になれば幸いです。
では、機会がありましたらまたお会いしましょう!