コンピュータサイエンス学部

工科大のお昼ご飯[コンピュータサイエンス学部 ぱん]

|

こんにちは!コンピュータサイエンス学部ぱんです!

 

今回は工科大のお昼ご飯について紹介するのですが、実を言うと工科大の飲食店はあまり利用したことがないんです・・・

 

なので、利用してみたい飲食店について紹介しようと思います!

 

八王子キャンパスにはパンだパンダ、吉野家、椿家、セブンイレブンのあるFOODS FUU学生食堂のある厚生棟クドナルド、ヤマザキYショップがあります。厚生棟2階と片柳研究所1階と研究棟の4階ドーナツラウンジでは、弁当販売も行っています。また、図書館棟ではミスタードーナツが、前の広場ではクレープやケバブ、から揚げの移動販売が定期的に来ています。

 

このようにたくさんの飲食店がありますが、私が一番気になっているのは移動販売です!

友人が買っているのをよく目にするのですがどのお店のご飯もおいしそうで🤤

移動販売の特別感も良くないですか??笑

220906

マクドナルド以外は営業時間が短いので、営業時間に気をつけて利用してみてください❗

 最後までお読みいただきありがとうございました!また次回~❗

お気に入りの授業【コンピュータサイエンス学部 ぱん】

|

湿度も気温も高い日が続きますね。皆さんはいかがお過ごしですか?コンピュータサイエンス学部ぱんです!

 

今回はお気に入りの授業を紹介します。

私のお気に入りの授業は「プログラミングC1」です!

この授業は2年次前期から開講する授業で、プログラミングA・プログラミングB・プログラミングCに分かれており、それぞれ学習するプログラミング言語が異なります。

プログラミングAPythonについて学びます。1年次で基礎を学んでいるためここで学ぶことは発展的な内容です。

プログラミングBC言語について、プログラミングCJavaについて学びます。C言語とJava1年次に学んでいないため基礎的な内容です。

220817_20220817122501

これは授業内で行ったJavaで書いた階乗のコードです。10から1まで順に掛け算されています。0が入力されたときは1が出力されます。

 

1年次でPythonを学びプログラムの書き方に慣れてから学習するため、躓くこともありますが試行錯誤し楽しんで授業に取り組めるように感じます。(ただ、コードの書き方はプログラミング言語によって異なるため、言語を意識せず書いているとPythonJavaを書いていたり、JavaPythonを書いていたりします笑)

 

東京工科大学コンピュータサイエンス学部に入学したのなら、2年次以降でプログラミングCを受講しJavaを学んでみては!!

最後までお読みいただきありがとうございました!また次回~!

八王子キャンパスのおすすめスポット[コンピュータサイエンス学部 ぱん]

|

こんにちは!コンピュータサイエンス学部ぱんです❗
 

あちらこちらで綺麗に咲いた紫陽花を見かけます。お花で季節を感じられるのっていいですね。紫陽花が見ごろということは、夏がもうすぐそこに!気温の変化に振り回されますが体調管理にはくれぐれもお気を付けを!

 

そんなこの時期に気分を挙げてくれるおすすめスポットは屋外です!

天気もころころ変わり湿度も高くて外に出たくない…となりがちなのですが、八王子キャンパスの外は不思議とそのような気持ちにならないんです。曇っていても雨が降っていてもどこか明るいというか。前回のブログでも述べたのですが、元気がもらえるんですよ!

Cs_0705

これはFOODS FUU前の広場から研究棟の方を撮影した写真です。少し雲が多い気もしますが、景色が良いですよね?屋内から見るのも良いのですが、外に出た方が風や匂いなど視覚以外からの情報でも景色を感じられるのでとてもおすすめです。

最後までお読みいただきありがとうございました!また次回~!✋

自己紹介[コンピュータサイエンス学部 ぱん]

|

初めまして!コンピュータサイエンス学部ぱんです。

今回から工科女子BLOGを書かせていただくことになりました。よろしくお願いします!

 

第一回目なので自己紹介をしたいと思います!

私の所属するコンピュータサイエンス学部には、AIの基礎に重きを置きAIを利用した革新的サービスを追求する「人工知能専攻」と、情報通信技術を活用した新たな価値の創造を目指す「先進情報専攻」の2専攻があり、私は人工知能専攻に所属している2年生です。

 

趣味は散策です。カフェや雑貨屋さんを探しながら歩いたり、季節の変わり目に景色の変化などを楽しみながら歩いたりしています。八王子キャンパスの敷地内も普段講義で使用しない棟は行くことがないと思うので、散策してみるといろいろな発見がありますよ!

 

その一つにキャンパスの景色の良さをあげたいと思います。初めて大学に行ったとき広い敷地に多くの緑があり、よどんだ雰囲気が一切なく感動したことを覚えています。この写真は片柳研究所棟を撮影したものなのですが、良い天気と緑ですごく元気がもらえると思いませんか?いつどんなときでも明るい気持ちにさせてくれるキャンパスは最高の場所です。

220601_cs 220602_cs

これから1年間工科女子の情報発信を頑張ります。改めてよろしくお願いします!

大学の期末試験[コンピュータサイエンス学部 ハナ]

|

皆さんいかがお過ごしでしょうか?コンピュータサイエンス学部ハナです!

少し肌寒い季節になりましたね。私は最近衣替えをしました。
そろそろTシャツたちともお別れです。こんにちは、パーカー。

さて今回は大学生の期末試験(テスト)について書いていきます。現役大学生の方は共感、高校生の方はぜひとも参考にしてみてくださいね!

大学の期末試験は【大変】です!!!
なぜ大変かというと、高校のころに比べて試験範囲がとても広いからです。

私の高校では中間テストが必ずあったため、多くても教科書の4分の1の試験範囲でした(1年間で教科書1冊分学ぶため)
ですが大学では1年を通して1つの科目(授業)を学ぶことが少なく、前期・後期のそれぞれ半年で科目が変わることがほとんどです。そのため半年の期間で教科書1冊が試験範囲ということもザラです。

また期末という季節性も重なり、レポートなどの提出物の〆切も重なります。
そのためテスト勉強の時間も少ない!

このような要素が重なり私は期末試験がとても大変だなと思います。

ですが大変な科目は友達と分担してまとめ、みんなで教えあったり、去年受講していた先輩たちにテストについての話を聞くなど対策を行えるのも大学ならではではないかと思います笑。

それでもわからない時は、学習支援センターという勉強を教えてくれる工科大学独自の設備もあるため利用する人も多いです。

日々の勉強や提出物の提出をきちんと行うことはもちろんですが、時には友達や先輩などの繋がり、学校の設備を利用することも大事ですよ!
悩んだら必ず誰かに相談するのが一番の期末試験対策かもしれません!

是非参考にしてみてくださいね!

気温差が激しい最近ですが皆さん体調に気を付けて食欲の秋を楽しみましょう♪

Cssu6

八王子キャンパスおすすめランチ[コンピュータサイエンス学部 ハナ]

|

皆さんいかがお過ごしでしょうか?コンピュータサイエンス学部ハナです!

今回は八王子キャンパスのおすすめランチを紹介します^^
実は八王子キャンパス、とてもレストランが多いんです!その数10店舗以上!!!(ハナ調べ)他大学と比べても圧倒的なレストラン数を誇ります!

でもこれだけあると迷ってしまいますよね。私も未だに迷います(^^;
たくさんのレストランの中でもおすすめのランチ、レストランを2つ選んでみました。ぜひ参考にしてみてください♪

1つ目はフーズ・フーという建物に入っている”パンだパンダ”です!なんと東京工科大学にはキャンパス内にパン屋さんがあるんです!お昼の時間に行けば焼き立てパンが食べられます。ドリンクやスープも扱っているのでおやつ利用でも、食事利用でもシーンに合わせて食べられるのでお勧めです。

2つ目は移動販売です!週に何回かキッチンカーが学校に来てお昼の時間、販売を行っています。最近はタコライスとケバブサンドのキッチンカーが来ていました。他にも揚げたての唐揚げや富士宮焼きそばなどが期間限定で来ています!常に来ているわけではないので見かけたら食べてみることをおすすめします^^

他にもレストランは沢山あるので飽きることなく毎日違うランチが楽しめますよ!オープンキャンパス等でレストランを数えてみるのも面白いかもしれません!

また最寄り駅の周りにもレストランはたくさんあるのでランチだけでなく授業後のディナーも充実しています!

それではまた次の投稿でお会いしましょう!

Cssu4

お気に入りの授業#1[コンピュータサイエンス学部 ハナ]

|

梅雨も本格化した今日この頃ですが、みなさんお元気ですか?コンピュータサイエンス学部ハナです!

今回はお気に入りの授業を紹介します^^
在校生が実際に何をしているのか気になっている人はぜひ参考にしてくださいね!

私が選ぶお気に入りの授業は、3年生で開講されるプロジェクト実習です!

プロジェクト実習はコースごとに授業内容が全く異なります。専攻からテーマが決まり、自分の興味のあるコースを履修できます♪ 専攻がない私たち3年生は自分が興味のあるコースを自由に選択しました。

コースは選抜コース、AIコース、SEコース、NWコース、CSコースの5つがあります。開講される年度によっても内容が変わるようなので楽しみにしていてください。ここからは私が選択したコースの話をします。

私が選択したコースはSEコースです。SEコースではクォーターごとマーケティングテーマと技術テーマに授業が分かれ授業を進めていきます。

マーケティングテーマでは新しいサービスや製品をペルソナと呼ばれる架空の人物像からアイデアを得て発案し、その製品がどうしたら多くの人のもとに届けられるのか、広告の仕方などを学びます。グループに分かれて提案等を行うので自分が想像していなかった新しいアイデアが得られます。

技術テーマではマーケティングテーマでの製品開発を形にすることができるような技術を学びます。画像解析や、Raspberry Piを用いてデータを取るなどコンピュータサイエンス学部らしい内容が盛りだくさんです。技術テーマも1人ではなくグループで行うため自分が躓いてもメンバーと相談して解決できます。先生や授業アシスタントも多いので気軽に質問できます。

このようにプログラムを書くだけではなく形にするための技術や形にした後も考えることができます。SEを目指している人はもちろんですが、製品の売り方やどのように店頭に並んでいるのかなどを知りたい方におすすめです。

他のコースを選択した友人からもとても好評の授業のため、受講する際はいろいろなコースを見て選択して下さいね!

それではまた、次の投稿でお会いしましょう♪

Cssu3

八王子キャンパスおすすめスポット#1[コンピュータサイエンス学部 ハナ]

|

皆さんいかがお過ごしでしょうか?コンピュータサイエンス学部ハナです!

今回は八王子キャンパスのおすすめスポットを紹介します^^
オープンキャンパスなどで行く機会があればぜひ足を運んでみてください!

私が選ぶ八王子キャンパスおすすめスポットは、本部棟のロビーから見える庭園です!

Cssu2

実は本部棟は大学生生活の中でも足を運ぶ機会が少ない場所なんです。私がこのスポットを発見したのも教科書販売の場所として指定されていたからでした。

本部棟は天井の高い開放的なロビーと大きな窓が特徴的です。その窓の先に今回おすすめするスポットがあります。丁寧に手入れされた芝や岩、滝などがとてもきれいで見るたびに感動します。日本庭園が学校の中にあるのも珍しいのではないでしょうか?

またロビーには八王子キャンパスの模型が飾ってあります。模型と実際の建物が異なるところもあるため恐らく八王子キャンパス建設の予定を模擬的に表したものだと思います。模型と実際のギャップを発見するのも面白いですし、普段は足を運べない場所も一望できます!

在校生もなかなか足を運ばない隠れた?スポット本部棟ですがキャンパスに来た際はぜひのぞいてみてくださいね!

たくさんの自然に囲まれた八王子キャンパスにはまだまだ魅力がたくさんあります!とても広いキャンパスなので散策するのも面白いですよ♪

最近は気温が高くなったり、いきなり雨が降り出すなど気圧の変化が激しい季節となりました。皆さん体調に気を付けて元気に過ごしてくださいね!

初めましてと自己紹介[コンピュータサイエンス学部 ハナ]

|

初めましてこんにちは!コンピュータサイエンス学部ハナです!

これから1年間工科女子のブログを書かせていただくことになりました。
初回ということで私の自己紹介と所属している学部について紹介をします^^

私ハナは、静岡県出身のコンピュータサイエンス学部3年生です。趣味は美術館巡りとカフェ散策です。休日はおいしいコーヒーと心がわくわくする作品を求めて散策をしています。サークルは紅華祭実行委員会に所属しており、毎年10月に開催される東京工科大学の学園祭を運営しています。私の自己紹介はここら辺にして、所属学部であるコンピュータサイエンス学部について紹介しますね!

私が所属しているコンピュータサイエンス学部は先進情報専攻人工知能専攻2コースに分けられ、それぞれの専門分野に特化した授業を展開しています。私たち3年生は専攻が設置される前の学年だったのですが授業を選択するにあたってコア科目と呼ばれる専門的な授業が開講されています。

コア科目は『データサイエンス』や『ヒューマンインタフェース』など専門的な授業名で開講されています。なので自分が将来就きたい職業に近い分野をしっかり学べることはもちろん、自分が興味ある分野を深く知ることができるので将来を見据えて頑張る人にも、進路がまだ定まっていない人でも有意義な時間になると思います。

女子が少ない学部ではありますが、授業のグループワークを通して様々な人達と関われるため人間関係で困ったことはありません!女子が少ないのが逆に団結できて仲のいい友達がすぐにできました。

また友達作りといえばサークル活動!私が所属している紅華祭実行委員会は秋に行われる学園祭、通称紅華祭を運営しています。この大きなキャンパスで開かれるコンサートやイベント、模擬店と呼ばれる出店などを生徒が企画し、生徒が作り上げます。自分が考えていた企画が当日形となった瞬間や自分の作品がパンフレットに掲載された感動は何にも代えられません。大きな作品を作り上げるので学年学部関係なく交友関係が広がるのもこのサークルの魅力です♪

今回掲載した写真は4月上旬に行われたサークルのブースの様子です。赤いジャンパーが私たちの目印ですよ~!新たな部員の加入、待ってます!

Cssu1

新型コロナウイルスで色々と学生生活が大変になっている今日この頃ですが、東京工科大学の魅力を知ってもらえるよう精いっぱい書かせていただきます!
改めて1年間宜しくお願いします!!!

八王子キャンパスのおすすめスポット [コンピュータサイエンス学部 このは]

|

こんにちは!
コンピュータサイエンス学部3年のこのはです。

今日は八王子キャンパスのおすすめスポットを紹介したいと思います!

八王子キャンパスにはいろいろな飲食店やコンビニがある
フーズフーという建物があります。

その建物にはテラス席がありお昼の時間にご飯を食べるのはもちろん、
休憩やおやつなどを食べる人で多くの人が利用しています。

テラス席からはとても広い花壇や芝生があるお庭を見ることもできるので
景色を楽しみながら食事などをすることが出来ます!

中でもこのテラスやお庭には野生の猫が住んでいて、
よく遊びに来ている姿を見ることも出来ます。
人に慣れた猫なので近づいて撫でさせてもらえたりします!

他にも自然が多い八王子キャンパスならではの生き物も居るので
テラスからお庭や生き物など様々な姿を楽しんでみてください!

より以前の記事一覧